高原の温泉 東日本編
北海道
十勝川の支流・オソウシ川のほとり、大雪山国立公園の豊かな原生林に囲まれた秘湯一軒宿。pH10超の強アルカリ性を誇る名湯を求めて、温泉愛好者が訪れる。温泉犬の「ケン」が出迎えてくれる。温泉はアルカリ性単純硫黄泉で、肌の不純物を取り除き美肌をつくるといわれる。休憩室には効能豊かな飲泉用の源泉も用意されている。宿泊施設もあり、2食付き、朝食付き、素泊まりなどお好みに合わせて。3泊以上の「湯治宿泊プラン」は安くて人気。
宿泊 1泊2食/8,000円〜 1泊朝食/6,000円〜
3泊湯治宿泊(1泊3食付き)/1泊5,000円
日帰り ●営業/10:00〜20:00 ●入浴料/大人600円・小人300円
北海道上川郡新得町屈足オソウシ鹿ノ沢330
TEL.0156-65-3338
http://osoushi.foodsnet.net/
置戸町 おけと勝山温泉ゆぅゆ
内湯と露天風呂、サウナ完備で、源泉かけ流し(一部加水)、毎日清掃と湯の入れ替えと管理は万全。湯上がりは休憩所や麺類・丼物・平日ランチが人気のレストランもある。
北湯沢温泉 湯元ホロホロ山荘
洞爺湖から支笏湖へ抜ける国道453号線、長流川の渓流沿いに点在する北湯沢温泉の宿。源泉は80.6℃、pH8.7。多彩な9種類の湯船で肌に優しい温泉を満喫できる。ワンちゃんとの旅行にはピッタリのペットルームが人気。夕食はレストランで味わう、揚げたての天麩羅が評判のあつあつバイキング。泉質はアルカリ性単純温泉。
日帰り入浴 ●営業/10:00〜21:00 ●入浴料/900円 ●1泊2食/8,800円〜 北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町34 TEL.0570-026574
トムラウシ温泉 国民宿舎 東大雪荘
日本百名山「トムラウシ山」への林道を進んだ山奥にある、森林に囲まれた一軒宿。秘湯ムードがいっぱいで、弱アルカリ性(pH 8.1)の湯はしっとりとした肌触りで湯冷めしにくい。 効能は神経痛・リュウマチ・胃腸病・糖尿病など。源泉を使ったミストサウナも好評だ。また、エゾクロテンや野鳥、キタキツネ、エゾ鹿などが目の前に現れ、野趣に満ちている。冬は雪深く、まさに自然の息吹を体感できる。 客室は29室。大広間やラウンジ、売店もある。レストラン「カムイ」では、鹿肉料理ほか昼食のみの利用もできる(11時30分〜14時)。
北海道上川郡新得町屈足トムラウシ TEL.0156-65-3021
青森県
ぬくだまりの里 八甲田温泉
4種の異なる源泉をかけ流しのお風呂で楽しめる人気の宿。自慢の「らむね湯」は今春別棟を新設し、男女各内風呂と貸切風呂が登場した。お食事は「昔ながらのかっちゃの味」を取り揃え、優しい味、ぬくもりの味が大評判。山間の静けさのなか、素朴な田舎のおもてなしがリピーターを呼んでいる。
青森県青森市駒込字深沢766-2 TEL.017-738-8288
秋田県
湯沢市 泥湯温泉
硫黄泉が漂う秘湯
開湯は約1200年前とされ、にごり湯であったことから「泥湯」と呼ばれている。秋田県と宮城県との県境にある、ブナの原生林に囲まれた奥山旅館。異なる3つの源泉から引いた大露天風呂は、周囲の緑と溶け合い心和む。混浴の露天風呂もある。
日帰り温泉/入浴料700円 宿泊/17,750円〜
秋田県湯沢市高松字泥湯沢25 TEL.0183-79-3021
湯沢市 秋の宮温泉郷
秋田県内最古の無温泉郷
役内川沿いの鷹の湯温泉は、奈良時代に発見された秘湯。3軒の宿があり宿ごとに源泉を持っている。鷹の湯荘は源泉かけ流しの温泉で、泉質はナトリウム-塩化物泉で温度は79℃。渓流沿いの自然に囲まれた露天風呂は解放感がある。
日帰り入浴
●営業/11:00〜14:00 ●入浴料/650円
宿泊/1泊2食16,500円〜
秋田県湯沢市秋ノ宮字殿上1
TEL.0183-56-2141
湯沢市 子安峡温泉
地熱に恵まれた温泉
皆瀬川の侵食によって形成された渓谷「子安峡」は、渓谷沿いに11軒の温泉宿が並んでいる。開湯は江戸時代初期といわれ、傷を癒やしていた鶴によって発見された。
米代川のほとり、かけ流しの湯と秋田の旬の味覚が自慢の温泉宿泊施設。大浴場・露天風呂・サウナ・岩盤浴を備え、レストランではランチなどが用意されている。令和3年7月にユネスコ世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺産・伊勢堂岱遺跡へ車で5分。
日帰り●営業/10:00〜20:00 ●入浴料/大人450円・小人200円 ●1泊/シングル5,100円・ツイン8,400円
秋田県北秋田市脇神字平崎川戸沼86-2 TEL.0186-63-2626
山形県
大蔵村 肘折温泉
開湯1200年以上の歴史がある「肘折温泉郷」は、出羽三山の主峰・月山の麓、銅山川沿いに20軒の旅館や3軒の日帰り温泉施設が軒を連ねている。
湯治場としての風情を残し、多くの人々から愛されている。肘折温泉は保湿効果の高い「あたたまりの湯」で、古い角質を乳化して洗い流す美肌の湯。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。
日帰り温
上の湯
温泉街の中心にある日帰り温泉。内湯は源泉かけ流し。宿泊客は無料で入浴できる。
●営業/4月〜11月8:00〜18:00
12月〜3月8:00〜17:00
●入浴料/300円
●定休/無休
TEL.0233-76-2211
肘折いでゆ館
かけ湯や寝湯を備えた木造りと、石造りの2つの展望浴場で、良質の温泉を堪能できる。
●営業/4月〜10月9:30〜17:30
11月〜3月9:30〜17:00
●入浴料/450円
●定休/月・火曜日
TEL.0233-34-6106
カルデラ温泉館
黄金温泉を源泉とし、男女別の大浴場と露天風呂がある。炭酸泉は部分浴や飲泉がおすすめ。
●営業/4月〜10月 10:00〜17:00
11月〜3月 10:00〜16:30
●入浴料/500円
●定休日/水・木曜日
TEL.0233-76-2622
蔵王温泉 ホテル喜らく
蔵王温泉川原屋源泉の名湯をそのまま源泉かけ流し。大浴場と野趣に溢れた露天風呂に、新鮮なお湯が注がれる。食事は旬の素材を使った郷土料理。素朴な素材がいっぱいあり、地酒を囲めばうまさ倍増。ロープウェイに近く、トレッキングにも便利な蔵王の大自然を満喫できる。ティーラウンジや売店完備。
日帰り ●営業/11:30〜14:00 ●入浴料/大人600円・小人300円 宿泊 ●1泊2食/平日10,200円〜
山形県山形市蔵王温泉935-25 TEL.023-694-2222
http://www.zao-kiraku.co.jp/
SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)岩手県
雫石高倉温泉 雫石プリンスホテル
秀峰・岩手山が目の前に迫り、豊かな自然を体感しながら過ごせる、オールシーズンリゾート。温泉浴場は重厚な屋根付き露天風呂で、鯉が泳ぐ池に面した造りで四季の風情を感じる。
客室は岩手山ビューとゲレンデビュー。夕食はカニ、ローストビーフ、グランピングの雰囲気が楽しめる和洋ビュッフェ。その他、地元食材を中心にした料理が並ぶ。雫石銀河ロープウェイで行く夜の空中散歩など、オールシーズン楽しめる。温泉の泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。 日帰り入浴 ●営業/平日14:00〜16:00 ●入浴料/620円 ●1泊2食/10,193円〜 岩手県岩手郡雫石町高倉温泉 TEL.019-693-1114
https://www.princehotels.co.jp/shizukuishi/
宮城県
遠刈田温泉 宮城蔵王ロイヤルホテル
高原リゾート宮城蔵王。遊んだ後は、温泉で極楽気分! サウナ付き大浴場とウッドデッキ調の露天風呂で自慢のかけ流し温泉“不動の湯”(源泉83℃)が楽しめる。ティーラウンジ、バー、リラクゼーションサロン、ショップなど設備も充実。フランス料理・中国料理・和食・いろり焼と食事処も多彩だ。
宮城県刈田郡遠刈田温泉字鬼石原1-1
TEL.0224-34-3600
福島県
鷹野湯温泉 パレス松風
白鷹町ふるさと森林公園の一角に立つ複合施設。大浴場から松林と市街を一望でき、肌に良い美人の湯が心地よい。湯上がりには休憩所やレストランも利用したい。 日帰り●営業/10:00〜21:00 ●定休/第2火曜日 ●入浴料/大人300円・小人150円 ●1泊2食/8,000円〜 ●素泊まり/5,500円〜 山形県西置賜郡白鷹町大字十王5687-8 TEL.0238-85-1001
塙町 湯遊ランドはなわ
温泉と森林浴を愉しむ花の町
湯岐温泉郷は標高500mの阿武隈山中に湧き、約480年の歴史を誇る温泉郷。温泉の温度は約40℃とぬるめのアルカリ性単純温泉。
温泉街には「和泉屋旅館」「山形屋旅館」の2軒の湯治宿と、大型の温泉宿泊施設「湯遊ランドはなわ」がある。コチラは大浴場・ジャグジー・露天風呂・サウナ、そして健回炉などが備えられている。何よりも源泉のpHが9.69もあり、肌がつるつるして「若返りの温泉」と呼ばれている。
8月1日からはダリア園が開演される。300種・5000株の赤・白・黄色の美しいダリアが花を咲かせる。10月31日まで行われる。
宿泊施設もあり、塙町名産の「山ふぐ」、福島牛の陶板焼き会席、スタンダードプランもおすすめだ。客室は和室・洋室・和洋室・コテージ風離れ別館などがある。
日帰り温泉
●営業/10:00〜20:00
●入浴料/大人800円(17:00〜500円)
小人400円(17:00〜250円)
福島県東白川郡塙町大字湯岐字立石21
TEL.0247-43-3000
西山温泉 せいざん荘
清流滝谷川沿いに5軒の宿が建ち並ぶ鄙びた西山温泉に、昔の民家を思わせる落ち着いた雰囲気の日帰り湯。ロビーには囲炉裏もある。ガラス張りの広々とした大浴場と岩造りの開放的な露天風呂が爽快。食堂も人気で、おすすめは柳津名物・本格手打ちの「博士そば」と話題の「柳津風ソースカツ丼」。
福島県河沼郡柳津町大字原字長窪921
TEL.0241-43-2727
新田川温泉 はらまちユッサ
阿武隈の山間に建つ民営の温泉施設。「かじかの湯」と「かわせみの湯」が男女日替わり。水深1mの温泉浴を始め、ジェット噴流でマッサージ効果のあるエステバス、熱気浴サウナ、美肌効果のあるソルティサウナ、どんな人でも浮き上がるうきうき風呂、ドリームバス、露天岩風呂などお風呂の種類も豊富。
●営業/11:00〜21:00
●定休日/木曜日
●入浴料/大人850円・小人300円
福島県南相馬市原町区深野字荒戸沢15
TEL.0244-26-0026
桜峠温泉 ラビスパ裏磐梯
豊かな自然に包まれた、温泉と室内温水プールを併設する健康増進施設。明るくゆったりとした大浴場や庭園露天風呂(夏期のみ)を始め、25m競泳プール・歩行浴・ウォータースライダーなどの「プールゾーン」。寝浴・ハンギングバーなどの「バーデ&サウナゾーン」があり、子供も大人も楽しめる。※プールゾーンは改修のため休業中
●営業/10:00〜18:00
●定休日/火曜日
●入浴料/大人550円・小人350円
福島県耶麻郡北塩原村大字大塩字桜峠8664-5
TEL.0241-33-2200
深沢温泉 季の郷湯ら里
奥会津、只見町のお湯どころ。深沢温泉の源泉より湯を引いており、「季の湯」「郷の湯」が男女日替わり。それぞれに泡風呂、サウナ、大自然を感じられる露天風呂がある。湯上がりは無料の休憩室でのんびりと。レストランでは、奥会津地方の代表的な正月料理である「大平椀」などの郷土料理も好評だ。
●営業/11:00〜21:00
●定休日/不定休
●入浴料/大人700円・小人250円
福島県南会津郡只見町大字長浜字上平50
TEL.0241-84-2888
SOMPOで乗ーる|国産・輸入車 約300車種から新車をプロと相談しながら選べる安心・安全のカーリースです。
SOMPOで乗ーるの公式サイトです。国産・輸入車 約300車種から新車をプロと相談しながら選べる安心・安全のカーリースです。
新潟県
松之山温泉センター 鷹の湯
日本三大薬湯のひとつ・松之山温泉街の中心地にある十日町市営の日帰り温泉施設。自噴する鷹の湯源泉は、塩分が強いため冬でも湯冷めせずいつまでもポカポカが持続するのが特徴だ。長野県境、天水山の中腹に広がるキャンプ場大厳寺高原は紅葉の名所。冬季は松之山温泉スキー場がにぎわう山の温泉だ。
新潟県十日町市松之山湯本18-1 TEL.025-596-2221
栃木県
大丸温泉 休暇村那須
標高1,230mに建つ休暇村は、那須高原の雄大な景色を望む。大丸温泉から引く湯は刺激が少なく体にやさしい単純温泉。絶景の露天風呂やジャグジー付の大浴場で体の芯まで温まろう。晴れた日には露天風呂から日の出も見られる。昼食のおすすめは、那須の内弁当(愛称なすべん)1,200円。
栃木県那須郡那須町湯本 TEL.0287-76-2467
那須温泉 Royal Hotel那須
赤ちゃんや小さなお子様連れでも安心の「ウェルカムベビーのお宿」。ロビーには3ヶ所のキッズスペース。旅の疲れは露天岩風呂や大浴場、サウナで癒せる。脱衣所にはベビーベッド、浴場内にはベビーバスもある。食事は、那須高原を一望するホテル最上階のレストランで自慢のバイキング。 日帰り入浴 ●営業/15:00〜24:00 ●入浴料/大人1100円・小人500円 栃木県那須郡那須町高久丙4449-2 TEL.0287-76-1122
鹿沼市 前日光つつじの湯
総木造りの建物が周囲の自然に溶け込んでいる。アルカリ単純硫黄泉のお湯は、肌がなめらかになる。自然石をふんだんに使った露天風呂や大浴場でのんびりできる。館内の「やしお庵」では、地元名産の手打ち蕎麦や山菜料理がおすすめ。特産物販売コーナーもある。温泉を拠点にしたジョギングや登山も人気。
日帰り温泉
●営業時間/3月〜11月10:00〜21:00
12月〜2月10:00〜20:00
●定休/火曜日
●入浴料/大人600円・小人300円
栃木県鹿沼市入栗野994-2
TEL.0289-86-1126
https://www.city.kanuma.tochigi.jp/0283/info-0000000630-1.html
群馬県
万座温泉 万座プリンスホテル
標高1800mの万座温泉は、春は残雪と新緑、夏の避暑、秋の紅葉、冬のスキーと一年を通して賑わっている。白根山、四阿山、浅間山など2000m級の山に囲まれる、上信越高原国立公園内の温泉地。
万座温泉を自由に楽しむことができるのが万座プリンスホテルだ。まず夕食で好きなコースをチョイスできることに驚いた。チェックインの時に各コース(和食・洋食・中華)の説明があり、17時30分頃に好きな会場に行き食事ができる(洋食のみ予約制)。温泉は24時間利用できる。姉妹館の万座高原ホテルの温泉も利用できる。チェックアウトは12時(冬期11時)なのでゆっくり過ごせる。これほど自由に過ごせるホテルは珍しい。
建物は本館・東館・南館から成り、お部屋はツイン・和室・ファミリールームなど232室あり、どの部屋からも絶景が楽しめる。
温泉は酸性・含硫黄—マグネシウムナトリウムー硫酸塩泉。濃く白濁した硫黄泉で、硫黄の含有量は日本屈指。硫黄成分で美肌効果が期待でき、アトピーなどの皮膚のトラブルや呼吸器病、胃腸病にも優れている。手頃な料金から湯治目的で来られる人も多いと聞く。
お風呂は露天5つ(男2・女2・共用1)を有する「こまさくの湯」が最高だ。自然の息吹を肌で感じながら、緑一色(7月取材)に染まる180度のパノラマと一体になって溶け込んでいく。夜空にきらめく星が近く美しい。
他にも内湯4(男女各2)と女性専用屋根付き露天もある。 山登りを楽しむ人、湯治する人、ドライブ旅行、リフレッシュ、冬のスキー、秋の紅葉狩り(9月下旬〜10月中旬)をする人、楽しみ方はそれぞれ限りない。時間に追われない自由、時には気まぐれな旅もいいものだ。
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉 TEL.0279-97-1111 https://www.princehotels.co.jp/manza/
草津ナウリゾートホテル
大きな自然を舞台に、プール、テニスコート、パターゴルフ、卓球、そして冬は目の前がスキー場になっている。屋内ではカラオケルーム、キッズスペース、草津ベルツの森協会などがある一大リゾート施設。温泉は露天風呂・内湯(熱湯・温湯)・ジャグジー・サウナなどを完備している。草津の万代鉱源泉を引いており、酸性泉・無色透明・源泉温度は95℃で、ほとんどの浴槽で源泉かけ流しになっている。食事は好みに合わせて和・洋・中華を取り揃えている。ビュッフェのディナーは群馬県産の食材で、オープンキッチンで食べられる。朝食では3種のスムージーとふわふわオムレツが人気。日本料理では上州牛のしゃぶしゃぶ、鋤焼、ステーキなどを堪能できる。フランス料理は群馬県産にこだわったディナーがいただける。中華料理は地産地消にこだわったコース料理。 日帰り入浴 ●6:00〜10:00・14:00〜22:00 ●入浴料/大人1600円・小人800円 群馬県吾妻郡草津町白根750 TEL.0279-88-5111 https://www.kusatsu-now.co.jp/
片品温泉 水芭蕉の宿ひがし
標高1600m、東西6kmに広がる高層湿原「尾瀬」の麓にある温泉宿。1階はオール床暖房で快適に過ごせる。天然温泉が楽しめる檜の内湯と御影石の内湯は男女日替わり。食事は旬を活かしたボリームのある料理。春から秋はハイキング・スキーとレジャーの拠点に最適。温泉の泉質は単純温泉。 日帰り入浴 ●営業/11:30〜21:00 ●入浴料/大人600円・小人300円 ●1泊2食/9,130円〜 群馬県利根郡片品村土出1243 TEL.0278-58-7181
奈女沢温泉 釈迦の霊泉
みなかみ18湯のひとつ・奈女沢温泉の1軒宿。標高約780m、奈女沢川の源流部に位置し、国民保養温泉地に指定されている。万病に効くと言われる温泉は、メタケイ酸を豊富に含み、内湯でじっくり体感できる。休憩所には飲泉所もあり「御神水」も販売している。泉質はラジウム含有石膏泉。お風呂は内湯とミストサウナがある。 日帰り入浴 ●営業/9:30〜17:00 ●入浴料/大人1000円・小人500円 ●素泊まり/4,900円〜群馬県利根郡みなかみ町上牧3768 TEL.0278-72-3173 https://www.shakanoreisen.com/
伊香保温泉 黄金の湯館
伊香保グランドホテルに併設した日帰り温泉。大浴場は源泉かけ流し。湯上がりは休憩広場でゆっくりできる。泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉。 日帰り入浴 ●営業/10:00〜22:00 ●定休/第2水曜日 ●入浴料/大人743円・小人440円 群馬県渋川市伊香保町伊香保550 TEL.0279-30-4100https://www.itoenhotel.com/koganenoyu/
伊香保温泉 塚越屋七兵衛
江戸末期文久年間創業の和風造りの宿。大浴場では伊香保でも数少ない茶褐色の源泉かけ流しを楽しめる。「黄金の湯」と呼ばれ、体を芯から温め、子宝の湯として特に女性に喜ばれている。野趣豊かな檜露天風呂(温泉ではない)。上州牛・上州六殻豚・赤城鶏から選べる料理も楽しみ。泉質はカルシウム・ナトリウム硫酸塩・塩化物泉。日帰り入浴 ●営業/14:00〜18:00 ●入浴料/大人1100円・小人550円 ●1泊2食/11,000円〜 群馬県渋川市伊香保町伊香保175-1 TEL.0279-72-3311 https://www.tsukagoshiya.jp/
新鹿沢温泉 ホテル鹿沢 真田屋
標高1200mに位置するのどかな新鹿沢温泉の宿。100%源泉かけ流しの湯が自慢で、湯の花が舞う内湯に、宿泊者は24時間入浴できる。夏期限定の露天風呂は混浴または貸切(有料)。家庭的な雰囲気で素泊りも可。軽井沢おもちゃ王国へ車で20分。浅間山や四阿山への登山の拠点にもぴったりだ。 群馬県吾妻郡嬬恋村大字田代682 TEL.0279-98-0111 https://gunma-dc.net/tourism/1558/
北軽井沢温泉 浅間高原 御宿 地蔵川
和情緒があふれる小さな宿。庭園に面した客室は2階にあり、趣のある眺めが楽しめる。温泉は「庭園ひのき風呂」と「庭園岩風呂&露天岩風呂」が男女費日替わり。「露天ライオン風呂」は貸切専用。夕食は浅間高原料理。信州牛または上州豚の朴葉焼、岩魚等のお造りや焼魚が並び、夏は高原野菜がたっぷりだ。 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1988 TEL.0279-84-2311
水上温泉 天狗の湯 きむら苑
自慢の自家源泉は、先々代館主が見た夢の“弘法大師のお告げ”で掘り当てたものだとか。“天狗”は旧地名による。やわらかく肌にやさしい湯が男女それぞれの内風呂と、自然石を組んだ100㎡もの大露天風呂にたっぷりとかけ流し。山菜・川魚中心の田舎の手作り料理も評判、「骨酒」もぜひ味わいたい一品だ。
泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
群馬県利根郡みなかみ町小日向326 TEL.0278-72-5851 http://www.tengunoyu.net/
伊香保温泉 丸本館
伊香保温泉の象徴的な景観・石段街に建つ家庭的な旅館。4〜5名規模のシンプルな浴槽に天然温泉(黄金の湯)がかけ流しで使用されており、美肌効果が好評の茜色の湯にじっくりと浸れる。男湯・女湯は、時間帯により貸切風呂にもなる。食事は朝夕とも部屋出しなので気兼ねなくゆっくりと。宴会場もある。
泉質は硫酸塩泉
群馬県渋川市伊香保町伊香保48 TEL.0279-72-2031
草津温泉 薬師の湯 湯元館
名所「湯畑」のすぐ前。旬の素材を生かした板長自慢の料理を湯畑を眺めながら堪能できる。温泉はもちろん湯畑源泉100%かけ流し。お肌にやさしくまろやかな感触が心地よい。温泉との相乗効果が嬉しい、有資格者による当館オリジナル温泉エステは1日限定3組。宿泊者には無料の貸切風呂(家族風呂)も大好評。
泉質は酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
群馬県吾妻郡草津町草津366 TEL.0279-88-3394
草津温泉 西の河原露天風呂
草津一の大露天風呂。雑木林に囲まれ、500㎡の岩風呂でのんびりくつろげる。
■入浴時間/7:00〜20:00(4月〜11月)
■入浴料金/大人700円・小人350円
TEL.0279-88-6167
草津温泉 地蔵の湯
湯畑から少し離れた位置で、浴場は3つの中で一番広い。床も浴槽の枠も木の温もりがあり、天井も高くて開放的。お湯は白濁している。時間湯あり。
■営業時間/8:00〜22:00
草津温泉 千代の湯
湯滝のすぐそば、大きな旅館に挟まれた格好の共同浴場。浴槽は1つで透明のお湯で満たされている。時間湯あり。
■営業時間/9:00〜17:00
草津温泉 白旗の湯
1193年8月3日、浅間山麓で狩りをしていた源頼朝が、たまたまここにきて温泉を発見し、入浴したと伝えられる。お湯は白濁しており、2つの木枠の浴槽がレトロ。 湯畑そばにある。
■営業時間/5:00〜23:00
猿ヶ京温泉 料理旅館 樋口
山と湖の絶景に浮かぶ小さな宿。三国山、平標岳、谷川岳に抱かれ、眼下には赤谷湖をひとり占め。まるで天空に浮いているような感覚のお風呂は極楽気分。宿泊者は貸切風呂としても利用できる。客室もほとんどが湖側。料理旅館の名のとおり、安心・安全な食材を使い一品一品手作りのおもてなし。群馬産麦豚の角煮は人気の定番メニュー。
泉質は硫酸塩泉
群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1167 TEL.0278-66-1500
本白根温泉 嬬恋プリンスホテル
標高1,126mに位置する“愛妻家リゾート”。ゴルフやテニスも楽しめる嬬恋高原は、温泉も自慢。露天風呂から眺める浅間山や本白根山など雄大な景色はまさに大パノラマ。夕日が沈む頃は特に絶景だ。食事は洋食または和食をチョイス。食膳には大地からの恵みたっぷりの野菜や季節の旬の味がいっぱい!
群馬県吾妻郡嬬恋村嬬恋高原 TEL.0279-97-4111
湯宿温泉 かけ流しの湯 大滝屋旅館
上州湯宿温泉で唯一、2つの源泉(窪湯源泉・大滝源泉)をブレンドし湯舟に注いでいる。高度な治療方法も会得している主人が施す本格マッサージと、歴史ある温泉の相乗効果が期待できる。肩こりから本格治療までおまかせ。宿泊のスタンダードプランにはお食事処「五郎兵衛やかた」の名物釜飯が付く。
群馬県利根郡みなかみ町湯宿温泉2283 TEL.0278-64-0602 https://yujuku-onsen.com/
鹿沢温泉湯本 紅葉館
湯ノ丸山中腹の鹿沢温泉、日本秘湯を守る会会員の宿。現在、宿泊棟は建て替え中。秘湯ファンが絶讃する「雲井乃湯」は47℃の源泉をそのまま小ぶりの湯舟にかけ流し。茶褐色の熱めの湯があふれ出ているのが壮観だ。登山の拠点としても親しまれている。「お蕎麦処上州喜庵雨過山坊」のそばもうまい。
群馬県吾妻郡嬬恋村田代681 TEL.0279-98-0421
霧積温泉 金湯館
群馬長野県境の秘境に明治17年創業の一軒宿。伊藤博文や勝海舟も訪れ、ここで明治憲法草案が作成されたという近代日本の夜明けを支えた歴史の舞台として知られる。「日本秘湯を守る会」会員。内湯のみだが1分間に300ℓ湧出する40℃の天然温泉が24時間絶え間なくかけ流しだ。食事は素朴な山里料理。
群馬県安中市松井田町坂本1928
TEL.027-395-3851
倉渕温泉 長寿の湯
長井川の清流と涼風が爽やかな露天風呂と総ヒノキ風呂が自慢。渓流を挟んだ宿の対岸に大きな源泉櫓が立ち、地下650mから汲み上げる100%天然温泉が、上州の秘湯としてひそかに人気を集めている。食事は倉渕の旬の野菜や山の幸、川魚を使った料理がメイン。湯上がりには満腹の間で逸品料理が味わえる。
群馬県高崎市倉渕町権田2236
TEL.027-378-2311
奥川浦温泉 はまゆう山荘
浅間山や北軽井沢へ向かう峠の入口に建つ山岳リゾートホテル。北欧のシャトーやスペインのパラドールを思わせる建物は、建築業協会賞を受賞。美肌の湯と呼ばれ、源泉で顔を洗うと皮膚がやわらかくモチモチ肌に。食事はお切り込み定食(10食限定)や海軍カレーセットが人気。テニスコート、体育館あり。
群馬県高崎市倉渕町川浦27-80 TEL.027-378-2333
くらぶち相間川温泉 ふれあい館
鉄分を非常に多く含む「金泉」は濃厚な濁り湯。露天風呂は源泉そのまま、内風呂はろ過を施した「銀泉」。アトピーなどに良いと評判だ。食堂ではワンコインメニューが人気。秋からは“元祖・倉渕おきりこみ”も登場する。屋内広場(体育館)やバーベキュー広場、ログハウスがあり、アウトドア派にぴったり。
群馬県高崎市倉渕町水沼27 TEL.027-378-3834http://www.aimagawa.co.jp/
神奈川県
箱根仙石原温泉 仙郷楼
創業明治3年、その時をそのまま残しつつ斬新な空間を生み出した老舗。膨大な敷地には、東館・西館・別邸を33室しつらえ、自然の森のような四季折々の風情を楽しみながら散策するのも楽しみのひとつ。
館内に足を踏み入れるとレトロなロビーが広がる。落ち着いた木の特性を生かし、調度品の数々も懐かしさを垣間見せる。案内されたお部屋は本館10帖に和風ローベッドで源泉かけ流しの露天風呂付き。テラスからは小鳥のさえずりを聞きながら、時折風と共に吹かれる緑と花の香りと洗練された庭景色にしばし雑踏から解き放たれる。 食事は一品一品お部屋に運ばれる、月替わりの創作懐石料理。全国から集めた旬の最上級の素材を、手間をかけ、工夫を凝らし、五つ星の料理に仕上げている。見た目も彩り豊かで、女性にとってはかわいい料理と思われるだろう。
温泉は大浴場、露天風呂、貸切露天風呂、お部屋の内湯や露天もすべて白濁した源泉かけ流しの湯。硫黄の香りが温泉情緒を掻き立てる。源泉温度64・1℃、pH2という強酸性の湯は、酸性ーカルシウムー硫酸塩・塩化物泉で、浴後のしっとり感が肌に潤いを与えてくれる。
館内にはカラオケラウンジ、カラオケボックス、女性専用エステ、ライブラリー、陶芸教室、喫茶、売店の設備が整っている。 隠れ家的な趣と近代的な機能性を併せ持ち、旅慣れした大人たちを魅了するとっておきの宿にしておきたい。
山梨県
下部温泉 不二ホテル
静かな山間に建つ純和風の宿。温泉は湯量豊富な28℃の冷泉。大浴場は源泉あたための湯のぬるめ・熱めの2つの浴槽があり、温冷交互浴がおすすめ。露天風呂は源泉かけ流しの男女混浴。泉質は塩硫化水素。 日帰り入浴 ●営業/9:00〜20:00 ●定休/第4月・火曜日 ●入浴料/大人500円・小人300円 ●1泊2食/11,040円〜 山梨県南巨摩郡見延町上之平1525 TEL.0556-36-0219
南アルプス市 天恵泉 白根桃源 天笑閣
「白根に湧く天の恵みの湯」天恵泉は、pH10.6を誇り、日本でも有数の高アルカリ性温泉。美肌効果も抜群で女性に喜ばれている。最近は「木曽さわら材」を使った浴槽を取り入れ、豊かな木の香とぬくもりを感じながらくつろげる。お風呂は小浴槽が広くなり、大浴槽に仕切りを取り付けることで、温度の違うお湯を楽しめるようリニューアルした。 日帰り入浴 ●営業/10:30〜20:00 ●定休/月曜日 ●入浴料/大人600円・小人300円 山梨県南アルプス市駒場147-18 TEL.055-285-5001 https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5010.html
万葉温泉 フルーツパーク富士屋ホテル
昼間は富士山、夜は「新日本三大夜景」と満天の星空が美しい。天然温泉「万葉の湯」は自然石を施した、落ち着いた雰囲気。内風呂・露天風呂で心身がポカポカに。レストランは日本料理、西欧料理・鉄板焼きが揃っている。人気の日替わりランチ・日帰りプラン・本格的なディナーもおまかせ。
日帰り ●営業/12:00〜21:00 ●入浴料/大人1800円・小人900円 ●1泊2食/18,900円〜
山梨県山梨市江曽原1388 TEL.0553-22-8811 https://www.fruitpark.jp/
甲州市交流保養センター 大菩薩の湯
pH10.5の高アルカリ性と湧出量毎分915ℓを誇る人気の日帰り温泉施設。大浴場と露天風呂で悠久の森と大地の恵みを堪能できる。入口の堂々たる構えは青梅街道の旧道にあった藤原口留番所の門と夜来を再現したもの。お食事処、土産物売コーナー、源泉の温泉スタンドもあり200ℓ100円(飲泉不可)。
山梨県甲州市塩山上小田原730-1 TEL.0553-32-4126 https://daibosatsu.heteml.net/
八ヶ岳いずみ荘 パノラマの湯
富士山と南アルプスの眺めが圧巻。清涼な空気がうまい八ヶ岳高原の大自然のなか、富士山を一望する大露天風呂で知られる。一方には八ヶ岳をも望み、さらに感動間違いなし。お食事処「いずみ」で、パノラマ名物フジヤマカレーや名物八ヶ岳ステーキ丼も見逃せない。宿泊はリーズナブルな料金の「八ヶ岳いずみ荘」へ。テニスコートもある。
山梨県北杜市大泉町西井出8240-1 TEL.0551-38-1341
長野県
奥蓼科温泉 山の宿明治温泉
長野県茅野市奥蓼科4734
TEL.0266-67-2660
蓼科・奥蓼科温泉郷にある、ゆったりとした非日常を堪能できる山の宿。敷地内の階段を降りていくと、おしどり隠しの滝があり、すぐそばに大迫力の自然を体感できる。秋は紅葉の名所としても知られる。 展望大浴場や開放式露天風呂で温泉に浸りながらから望む渓谷美も最高。 温泉は江戸時代中頃に発見され、鉄分を豊富に含んだ鉄炭酸泉(約23℃・pH 3.8)。自家源泉かけ流しの冷泉の打たせ湯と、温かい露天風呂や大浴場と交互に入ることにより健康になると伝えられている。 客室は眼下に滝が広がる渓流側の和室5と静かに過ごせる森林側の和室11。 レストランでは、地元蓼科産や信州産のお肉をはじめ、地元の食材を活かし、一品一品丹精込めた手作りの味が堪能できる。スタンダードや蓼科牛すきやき御膳、蓼科牛ステーキなどのプランも充実している。 徒歩10分の所には御射鹿池(みしゃかいけ)、車で30分圏内には北八ヶ岳ロープウェイや白駒池・苔の森、白樺湖など、周辺観光も楽しみ。
裾花峡温泉 うるおい館
日本百景のひとつ奥裾花渓谷の下流、裾花峡に位置し、露天風呂からは旭山の豊かな自然を望む宿。 濁り湯の裾花峡温泉(ナトリウムー塩化物温泉)と無色透明の保玉湯の華温泉(含硫⻩ーナトリウムー炭酸水素塩冷鉱泉)、2種類の湯を楽しめる。「流泉の湯(女湯)」は⻑さ18mの露天風呂、高温サウナ、岩盤浴(別料金)があり、「白岩の湯(男湯)」⻑さ22mの大露天風呂、打たせ湯、大きなフィンランド式高温サウナ、冷水のミストサウナを備える。貸切風呂が2カ所あり、施設の外には裾花川を眺めながら 利用できる無料の足湯(4〜11月)もある。 2階のお食事処「百景」では飲泉もできる。塩分が強いお湯は、便秘など、胃腸系のトラブルに良いといわれている。また、ボディケア、韓国式アカスリでの体のお手入れもおすすめ。 宿泊の食事には信州牛や信州サーモンなど信州の素材を使い、和食・フレンチ・中華それぞれの専門料理人が腕を振るう創作料理も楽しみ。 客室は和室11室。24時間いつでも入浴できる展望風呂付きお部屋もある。
信州松代温泉 黄金の湯 松代荘
武田信玄の隠し湯として知られる「松代温泉」は、鉄分を多く含んでいるため、空気に触れて酸化して美しい黄金色に変化する。成分量が多い温泉を加水・加熱・循環することなく100%の源泉を楽しめる。食事は信州牛、信州サーモン、地元野菜の信州産をメインとしている。客室は武家屋敷風総平屋造りの全9タイプ。 日帰り温泉 ●営業/10:00〜22:00●入浴料/大人600円・小人200円 長野県長野市松代町東条3541 TEL.026-278-2596 https://www.matusirosou.com/
八ヶ岳温泉 樅の木荘
長野県諏訪郡原村字原山17217-1729 TEL.0266-74-2311 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/
八ヶ岳連峰西麓の裾野に広がる中央高原、標高1200mの松林に建つ公共の宿。八ヶ岳美術館・八ヶ岳自然文化館・八ヶ岳中央農業実践大学校・白樺湖など、原村周辺は遊びどころ満載。温泉でゆっくりしよう。自慢のかけ流し源泉は54℃のナトリウムー硫酸塩・塩化物泉。八ヶ岳高原の景色を楽しめる露天風呂が爽快だ。夜空の星も美しい。 夕食は地産地消にこだわった和会席料理。原村の朝採れ野菜や、新鮮アルプスサーモンのお造りが大好評!
びんぐし 湯さん館
豊富な湯量を誇る天然温泉で、各種内風呂、多彩な露天風呂、可動床式の運動浴室、 大広間などを備えた日帰り温泉施設。 露天風呂からは坂城町が一望でき、 絶景のパノラマが広がります。 館内の食事処では郷土料理の「おしぼりうどん」を提供。 ゆっくり一日楽しめる温泉です。 日帰り入浴 ●営業/10:00〜21:00 ●入浴料/大人550円・小人330円 ●定休/第4水曜日 長野県埴科郡坂城町大字沓掛2002-4 TEL.0268-81-7000 https://yusankan.co.jp/
田沢温泉 有乳湯
いまなお残る、格子戸の宿や重厚な門構え、白壁の土蔵に情緒あふれる石畳の通りなど、 歴史の雰囲気が残る田沢温泉にある公共の日帰り温泉施設。 源泉かけ流しのぬるま湯が特徴で、ゆっくりと疲れを癒せます。日帰り入浴 ●営業/6:00〜21:30 ●無休 ●入浴料/大人200円・小人100円 長野県小県郡青木村大字田沢2700 TEL.0268-49-0052 http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/hotsprig/hotspring2.html
沓掛温泉 小倉乃湯
温泉裏山の山容が京都の小倉山に似ているところから、小倉乃湯と名付けられた公共の日帰り温泉施設。 静かな時間の流れを感じながら、湯に浸かることが出来ます。 日帰り入浴 ●営業/9:00〜21:00(6〜8月は7:00〜) ●定休/火曜日 ●入浴料/大人200円・小人100円 長野県小県郡青木村大字沓掛419-1 TEL.0268-49-1126 http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/hotsprig/hotspring2.html
別所温泉 外湯めぐり
石湯 自然の岩間がそのまま浴槽になっている。池波正太郎の歴史小説『真田太平記』に登場することで知られており、秘湯気分が楽しい外湯。●営業時間/6:00 ~22:00 ●定休日/第2・4火曜日 ●入浴料/150円
大師湯 平安時代の天長2年(825)、比叡山延暦寺の座主・円仁慈覚大師が北向観音建立のため別所温泉を訪れた際、好んで入浴したとか ●営業時間/6:00 ~22:00 ●定休日/第1・3木曜日 ●入浴料/150円
大湯 露天風呂付きの外湯。木曽義仲が愛妾・葵御前としばしば入浴していたので、当時は「葵の湯」と呼ばれていたと伝えられている。 ●営業時間/6:00〜22:00 ●定休日/第1・3水曜日
鹿教湯温泉 文殊の湯
湯治温泉として知られ、 やさしい肌ざわりの鹿教湯温泉は、じっくり長湯に最適。 長く浸かることで温泉の成分が体内に沁み込み、 体の芯まで温まり、血行促進や神経痛などに良いといわれている。また、 飲泉で便秘や整腸にも作用するといわれている。
日帰り入浴 ●営業/9:00〜21:00 ●定休/無休 ●入浴料/大人300円・小人200円
長野県上田市鹿教湯温1369 TEL.0268-44-2331 https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/3106.html
大塩温泉 共同浴場
のどかな田園地帯に湧く、天然ラジウムを含む温泉。戦国時代に武田信玄の家臣によって発見され、川中島の合戦で傷ついた多くの兵士が体を癒しに来たといわれ、「信玄の隠し湯」とも呼ばれている。
日帰り入浴 ●営業/14:00〜21:00 ●定休/毎月15・30日 ●入浴料/大人200円・小人100円 長野県上田市西内150 TEL.0268-42-1048(丸子観光協会) https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/3143.html
霊泉寺温泉 共同浴場
温泉街の入口で霊泉禅寺が迎えてくれ、長期滞在に最適の湯治場。昭和風情が漂う温泉街が訪れる人をホッと和ませる。戸隠の鬼女を退治した平維茂が傷ついた体を湯で癒したのが始まりと伝えられている。
日帰り入浴 ●営業/7:00〜21:00 ●無休 ●入浴料/大人200円・小人100円 長野県上田市平井2515-2 TEL.080-1261-8432(霊泉寺温泉旅館組合) https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/3184.html
みずほ温泉 湯楽里館
烏帽子岳を背に、東御市・上田市の街並みを眼下にした丘の上の日帰り温泉施設。 露天風呂からは、北アルプス、美ヶ原、蓼科山、八ヶ岳連峰が見渡せる。併設の物産ショップでは、オラホビールや地域の特産品、お土産品などを販売している。 湯楽里館2階のワイン&ビアミュージアムには、東御市産のワインやビールの紹介をする「展示エリア」や試飲(有料)が楽しめる「テイスティングエリア」があある。
日帰り入浴 ●営業時間/10:00~22:00 ●休館日/毎週水曜日 ●入館料/大人510円・小学生300円 長野県東御市和3875 ☎0268-63-4126 http://tomi-kosya.com/yurari/
南相木温泉 滝見の湯
秘境の地の日帰り温泉施設。一面ガラス張りの大浴場に日が差し込むと、まさにひだまりの中にいるような感覚。お風呂はジェットバスや高温サウナ、ミストサウナ、泡風呂などがある。露天風呂では滝のせせらぎに耳を傾けまどろむ。湯上がりは2000冊の漫画が揃っている畳の休憩所でゆっくりできる。
食事なら薫り高い南相木産そば粉100%の「相木そば」がおすすめ。他にももつ煮刺身定食、カリカリチキン定食、焼肉定食なども人気。
日帰り入浴 ●営業時間/10:00〜20:00 ●定休日/毎週火曜日 ●入浴料/大人500円・小人300円
長野県南佐久郡南相木村 5633-1 TEL. 0267-91-7700
乗鞍高原温泉 緑山荘
乗鞍高原の中ほど、白濁の湯と山里料理にリピーターが集う温泉民宿。 北アルプスの最南端・乗鞍岳の中腹から自然湧出する乗鞍高原温泉は、酸性硫化水素泉。引湯され、硫黄分が空気に触れて湯情緒満点の白い湯になるという。 内湯と、別棟にある2つの貸切露天風呂は総檜葉造りで、贅沢な源泉かけ流しの湯が楽しめる。四季折々に美しい山景色が目の前に広がる。 豊かな山菜、自家栽培の野菜、キノコなど季節のとれたて食材が中心の手料理が自慢。信州の郷土料理がまるごと味わえる。 客室は全9室。 近くには番所大滝や三本滝、善五郎の滝があり、日本の 滝百選にも選ばれ、 乗鞍三滝として親 しまれている。
■1泊2食/〈スタンダードプラン〉12,550円〜 長野県松本市安曇3936 TEL0263-93-2223 【アクセス】長野自動車道松本ICより約50分。 東海北陸自動車道飛騨清見ICより約90分。 JR松本駅より松本電鉄で約30分、新島々駅よりバス50分。 http://ryokuzan.com/
岡谷温泉 ロマネット
諏訪湖のそばに位置し、気軽に楽しめる日帰り温泉施設「ロマネット」。ローマ(ROMA)と熱湯(NETTO)を組み合わせた造語が名前の由来。 ステンドグラスの淡い灯りに包まれ、古代のローマ風呂をイメージした浴場は夢心地。浴槽底には玉砂利が敷き詰められており心地よい。アロマの香りが優しいフィンランドサウナもある。 源泉100%の茶褐色の天然温泉(弱アルカリ性単純温泉)は、美肌の湯として評判で、女性に喜ばれている。メタケイ酸を多量に含み、美肌効果や保湿効果が期待できる。 リラックスルームや休憩室、ボディーケア、豊富なメニューの食事処 も完備している。 日帰り入浴 ●10:00〜22:30・朝風呂は5:30〜9:00 ●定休火曜日 ●入浴料/大人540円・小人280円・朝風呂大人280円・小人140円 長野県岡谷市長地権現町4-1-24 TEL.0266-27-6080
中条温泉 トマトの国
二百名山“鳥神山”などの大パノラマを望む高台に建つ。浴場は石造り。つるつると肌をすべる紅茶色の湯は、鉄分を多く含み、湯上がりの保温力が高い。30畳の休憩広間完備。栄村は日本随一の特別豪雪地帯で、さかえ倶楽部スキー場へ車で5分。雪解けに育まれた山・川・畑の幸が並ぶ郷土料理も人気。 日帰り入浴 ●営業/13:00〜20:00 ●定休/第2木曜日 ●入浴料/大人500円・小人300円 ●1泊2食/10,050円〜 長野県下水内郡栄村大字北信4413-1 TEL.0269-87-3030
信州不動温泉 さぎり荘
2019年4月にリニューアル。不動明王が鎮座する不動滝より湧く源泉は、古くから万病に効く薬湯として名高い。泉質は含硫黄-ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩冷鉱泉。レストランでは無煙ロースターで、希少な信州新町産の羊肉(サフォーク)のジンギスカンや、信州町産のぶどうワイン、地粉を使った手打ちそばなど、地場の充実した料理がいただける。 日帰り温泉 ●営業/11:00〜21:00 ●入浴料/大人500円・小人250円 ●1泊2食/11,000円〜 長野県長野市信州新町日原西300-1 TEL.026-264-2103 http://www.sagirisou.com/
道の駅ぽかぽかランド美麻
白馬の麓、信州観光の拠点にぴったりの道の駅。高アルカリ性の美肌の湯が楽しめる。玉川温泉産の鉱石を使用した「北投石の湯」も好評。食事は手打ちそば、信州牛、信州サーモンなど地元食材を使った創作会石料理。レストランには気軽なメニューが揃っている。 日帰り入浴 ●営業/10:00〜21:00 ●入浴料/大人600円・小人400円 ●1泊2食/9,900円〜 長野県大町市美麻16784 TEL.0261-29-2030 https://www.miasa-pokapokaland.com/
大町温泉郷 黒部観光ホテル
北アルプスを望む温泉リゾート。湯に濡れると美しい緑色に変わる蛇紋岩を使った「石の湯」と、檜造りの「木の湯」が朝夕で男女入れ替え。内湯は大町温泉郷随一の規模を誇る。湯は葛温泉と新泉源の混合泉を使用。白樺林に囲まれた露天風呂からの景観も美しい。バイキング形式の夕食も好評。 日帰り温泉 ●営業/12:00〜23:00 ●入浴料/850円 ●1泊2食/13,350円〜 長野県大町市平2822 TEL.0261-22-1520 日本の代表的なhttps://www.kurokan.com/
上高地温泉 上高地温泉ホテル
日本の代表的な山岳景勝地、上高地の温泉ホテル。川側の部屋からは清流梓川と標高2500m級の六百山、山側の部屋からは焼岳が見える。芥川龍之介や若山牧水、斎藤茂吉など数多くの文人墨客も訪れている。3つの異なる源泉を持ち、お風呂はそれぞれ露天風呂付きの「梓の湯」と「焼の湯」が男女入れ替え。
日帰り温泉 ●営業/12:30〜15:00 ●入浴料/大人800円 ●1泊2食/18,080円〜 長野県松本市安曇上高地4469-1 TEL.0263-95-2311 https://www.kamikochi.or.jp/article/show/5
休暇村 乗鞍高原
標高3026mの乗鞍岳を望み、大自然を体感できる。自家源泉の安曇乗鞍温泉「天峰の湯」。冬季の雪見風呂も楽しみ。乗鞍岳・上高地へのアクセスポイントとしても便利。夕食は郷土料理や地元の旬の野菜も取り入れた、和洋約40種類の「信州うまいもんビュッフェ」が人気。 日帰り温泉 ●営業/11:00〜16:00 ●入浴料/大人700円・小人400円 ●1泊2食/14,000円〜 長野県松本市安曇4307 TEL.0263-93-2304
渋沢温泉 ウッディ・もっく
松本市の西側、豊かな森と畑が魅力の奈川地域。お肌に優しい透明の湯が女性にも人気。宿泊ログキャビン(1棟6名まで)は、アウトドアの拠点として泊まることができる。近隣にはお蕎麦屋さんや、森で遊べるフォレストフィールド奈川がある。 日帰り入浴 ●営業/13:00〜18:30(土日祝11:00〜19:00) ●定休/火・水曜日 ●宿泊/ログキャビン1棟18,700円〜 長野県松本市奈川1044-344 TEL.0263-79-2770
横谷温泉 横谷温泉旅館
大正12年創業、信州蓼科・横谷峡の美しい景観を独り占めにする老舗旅館。特に渓流を眼下に黄金色の名湯が自慢。巨石露天風呂を始め、風雅な湯船に鉄分の沈殿による黄金色の湯が溢れている。炭酸ガスが溶け込み、湯上がりの保湿効果が顕著。蓼科牛や十割手打ちそばなど地元の幸の和食会席膳が自慢。 日帰り入浴 ●営業/13:00〜20:30 ●入浴料/大人1500円・小人750円 長野県茅野市北山5513 TEL.0266-67-2080 https://www.yokoyaonsen.com/
馬曲温泉 望郷の湯
北信州の名湯として全国にその名を轟かせる馬曲温泉。露天風呂からは四季折々の絶景が楽しめる。 日帰り入浴 ●営業/8:00〜20:00 ●定休日/水曜日 ●入浴料/大人500円・小人200円長野県下高井郡木島平村往郷土5567 TEL.0269-82-4028 https://maguse-onsen.com/
二本木の湯
山間に湧くシュワシュワ炭酸泉。黒川郷・地蔵峠のふもとで旅の疲れを癒す山間の日帰り温泉。湯船に体を沈めると体の表面に無数の泡が付く天然炭酸泉。鉄分も豊富で赤茶色の炭酸泉は体の心から温めてくれる。晴れた日には駒ヶ嶽や麦草嶽、三沢嶽を望む。名物のお蕎麦や五平餅、旬の山菜など、新鮮な料理もどうぞ。
長野県木曽郡木曽町新開6013-1 TEL.0264-27-6150
信州不動温泉 さぎり荘
幻のサフォークが味わえる宿。信州新町ジンギスカン街道、犀川のほとりにあるふるさとの宿。不動滝より湧く霊験あらたかな温泉は身体の芯から温まると評判。また、最高級の黒羊サフォークを最高の焼き方と秘伝15種ダレでいただくジンギスカンが好評。川辺にはマレットゴルフや遊具などもあり、思いっきり遊べる。泉質は含硫黄-ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩冷鉱泉。
長野県長野市信州新町大字日原西300-1 TEL.026-264-2103
馬羅天狗岩温泉 すずむし荘
馬羅尾山麓から薬効高い湯が湧く。野ちひろ美術館のすぐ南にある松川村の温泉宿泊施設。日本アルプスの山並みを望む露天風呂や大浴場など、薬効豊かな天然ラドン温泉がかけ流しで楽しめる。名物松川米や手打ちそばなど地元の旬が楽しめるレストランも人気。お泊まりは宿泊棟「ふれあいの湯」へ。
長野県北安曇郡松川村3363-1082 TEL.0261-62-8500
白骨温泉 小梨の湯 笹屋
秋は紅葉、冬は雪見。白樺林を眺めながら浸かる名湯白骨の湯は最高。内湯と露天風呂に、自家源泉小梨の湯100%かけ流し。暖かい季節には、内湯のガラス戸が全開となり、半露天風呂の趣だ。夕食は信州白骨ならではの旬の新鮮食材を活かした和創作会席料理が評判。信州名物そばがかきも自慢の一品。
長野県松本市安曇4182-1 TEL.0263-93-2132
小谷温泉 奥の湯 雨飾荘
日本百名山のひとつ、雨飾山登山の拠点に。木をふんだんに使用した館内は温かい雰囲気が漂う。お風呂は男女別の大浴場と露天風呂があり、全て源泉かけ流しの湯が堪能できる。泉質はナトリウムー炭酸水素塩泉。夕食は山の幸を使用した素朴な料理が味わえる。春の山菜、秋のきのこ料理が美味しい。
長野県北安曇郡小谷村中土18926-1 TEL.0261-85-1607
豊野温泉 りんごの湯
県内有数のりんごの生産量を誇る長野市豊野町の日帰り温泉。開放的な大浴場と露天風呂でりんご畑を眺めながら100%源泉掛け流しの美肌の湯に浸れる。湯上りは豊富なメニューのレストランや休憩処で寛げる。個室で宴会もできる。美味しいソフトクリームも魅力。
長野県長野市豊野町石417 TEL.026-257-6161
岐阜県
奥飛騨温泉郷 平湯温泉ひらゆの森
豊かな自然に囲まれた森のなかの露天風呂が男湯7、女湯9の湯船があり、それぞれに湯の濁り方や温度が微妙に異なる。吹き抜けのレトロな大浴場は、一度に30人は入れる広さ。大胆な梁がめぐらされた湯治場の雰囲気を漂わせている。湯の花の舞う温泉は毎分600Lもの湯量で、すべてかけ流しで利用されている。泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉で、白く濁っている。湯上がりは合掌造りの古民家を移築したもので、吹き抜けの風情ある造りになっている。食事は森のレストラン。飛騨牛の鉄板焼、朴葉味噌、飛騨サーモンといくらのどんぶりなどが揃っている。お部屋は和室・洋室・和洋室・離れコテージなど様々なタイプがある。離れコテージには専用露天風呂・トイレ・洗面・冷蔵庫・ミニキッチンなどが設置されている。 日帰り温泉 ●営業/10:00〜21:00 ●入浴料/大人600円・小人400円 ●1泊2食/8,580円〜 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1 TEL.0578-89-3338 http://www.hirayunomori.co.jp/
新穂高温泉 深山荘
奥飛騨温泉郷・新穂高温泉にある宿。蒲田川に架かる吊橋“かじか橋”を渡りきった先にある一軒宿。混浴露天風呂は、蒲田川と岩一つ隔てた所に湯船があり、360度遮るものもなく絶景が自慢!! 川上に抜戸岳、川下に焼岳を望む。女性専用、男性専用露天風呂もあり、いずれも源泉かけ流しの湯を堪能できる。
日帰り入浴 ●営業/12:00〜21:00 ●入浴料金/大人500円・小人300円 ●1泊2食/13,110円〜 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂720-1 TEL.0578-89-2031 http://shinzansou.com/
新穂高温泉 ひがくの湯と登山者食堂
新穂高ロープウェイに近い、眺望豊かな日帰り温泉。良質のかけ流し温泉と飛騨ならではの味覚が楽しみ。お風呂は、錫杖岳を間近に望む解放感抜群の露天風呂が男女別にある。さらに男性専用露天風呂「登山の湯」もある。食事処や車輌総数330両と岐阜県下最大級の「鉄道ジオラマ館」も大人気。
日帰り入浴 ●営業/9:00〜22:00 ●定休/不定休 ●入浴料/大人800円・小人550円
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾442-7 TEL.0578-89-2855
新穂高温泉 深山荘別館 槍の郷
奥飛騨温泉郷の最奥・新穂高温泉の宿。晴れた日には客室や露天風呂から雄大な槍ヶ岳を望む。男女別浴場(内湯+露天風呂/貸切可)と、趣の異なる3つの貸切露天風呂で、毎分576リットルと豊富な源泉かけ流しの湯を堪能できる。夕食の飛騨牛の朴葉味噌焼きは、飛騨の特産品2品が一緒に味わえる逸品だ。
日帰り入浴 ●営業/10:00〜16:00 ●入浴料/貸切40分4人まで1000円
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾4-8
TEL.0578-89-3434http://www.yarinosato.co.jp
新平湯温泉 長作の宿なかだ屋
奥飛騨ならではの、素朴でのんびりできる宿。奥飛騨の大自然に囲まれる露天風呂。夜は澄み切った空気と満天の星空に感動する。男女別の内湯とサウナ・貸切風呂がある。単純温泉の飲泉もできる。囲炉裏の間では薬草茶が用意されており、健康志向にも大敵の宿。お部屋は和室とツインタイプの洋室があり、北アルプスの山々を観ることができる。食事は飛騨牛・山菜・朴葉味噌など飛騨地方の料理が楽しめ、特に飛騨牛のたたきや朴葉味噌ステーキは絶品。 日帰り入浴 ●営業15:00〜20:00 ●入浴料/大人500円・小人300円 ●1泊2食/12,000円〜 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ケ根944 TEL.0578-89-2111 https://hpdsp.jp/nakadaya/
飛騨にゅうかわ温泉 宿儺の湯ジョイフル朴の木
北アルプスの入り口「ほおのき平スキー場」へ徒歩0分。温泉はナトリウム-炭酸水素塩泉で、目の前がゲレンデの展望大浴場・露天風呂・サウナがある。温泉の名は飛騨地方に広く伝わる伝説の人物で、漫画・アニメ呪術廻戦でも話題の「両面宿儺」が羽生川の地から出現したことに由来する。食事は和洋折衷の創作料理。お部屋は洋室・ツイン・和室がある。山岳観光の拠点に最適な宿。 日帰り入浴 ●営業13:00〜19:30(土日祝11:00〜) ●定休/水曜日 ●入浴料/大人600円・小人300円 ●1泊2食/8,550円〜(12月〜3月は10,950円〜) 岐阜県高山市丹生川町久手446-1 TEL.0577-79-2109 https://joyful-hounoki.jp/hot_spring.html
南飛騨馬瀬川温泉 馬瀬 美輝の里
日帰り入浴 ●営業/10:30〜21:30 ●入浴料/大人800円・小人400円 岐阜県下呂市馬瀬西村1695 TEL.0576-47-2641
清流馬瀬川畔の道の駅馬瀬美輝の里。徒歩6分ほどの日帰り温泉「スパー美輝」には露天風呂・寝湯・深湯・気泡浴・箱蒸し・釜風呂・ミストサウナなどのお風呂がある。pH9.72の高アルカリ性の湯が肌に優しい。ホテル美輝には飛騨牛や川魚などの郷土料理、岩屋ダムカレーが人気。
下呂温泉 ホテルパストール
下呂温泉街の高台に建ち客室は全室南向き、山々と下呂温泉を見渡す。45㎡の和洋室はゆったり空間。大浴場、露天風呂をはじめ、温泉施設「バーデパルク」(有料)など温泉を楽しむ設備が充実。自家源泉100%の“美人の湯”が女性に人気。夕食は和会席や本格的な洋食。テニスコート、カラオケBOXもある。
岐阜県下呂市森1781 TEL.0576-24-2188
※現在の運営は「大江戸温泉物語」に変わっています。
三重県
湯の山温泉 グリーンホテル
敷地内の2つの源泉をかけ流し! 随一の豊富な湯量を誇る美人湯と知られる宿。大浴場や大露天風呂、庭園露天風呂でかけ流しの湯をじっくりと満喫しよう。飲める温泉「みどりの温泉水」で身体の中もリフレッシュ。レストランでは五感で味わう会席料理をどうぞ。テニスコートやプール(夏季限定)、喫茶もある。
三重県三重郡菰野町千種754-173 TEL.059-392-3111
石川県
千丈温泉 清流
霊峰白山の麓、敷地横を流れる直海谷川は渓流釣り地。自然に包まれ、川のせせらぎを聞きながらpH8.9の美肌の湯が楽しめる。散策ができる日本庭園の中庭や談話コーナー、おみやげコーナーもある。食事処では磐なヤマメなどの川魚や山菜、ジビエ肉と山の幸も美味しい。屋根付きのBBQコーナーも併設している。 日帰り入浴 ●営業/11:00〜19:00 ●定休/火・水曜●入浴料/大人450円・小人250円 石川県白山市河内町内尾口65-1 TEL.076-273-3483 https://s-seiryu.com/
白山温泉郷 一理の高原ホテル ろあん
2021年4月より、山の崩壊により自家源泉の配管が破損し、現在もまだ復旧の見込みが立っていない。しかし宿泊者は近隣の温泉施設12ヶ所に入り放題というサービスをしている。館内には天然水の沸かし湯家族風呂の無料サービス。また本格的常設テントサウナを始め、天然水の水風呂・セルフロウリュウなどが利用できる。食事は築100余年の古民家を移築した、囲炉裏食事処で白山の幸に舌鼓。飛騨牛・ジビエ肉・オーガニック野菜などの囲炉裏炭火焼きが名物。霊峰白山の絶景を堪能する全長33.3kmの「白山白川郷ホワイトロード」は11月10日まで開通。石川県と岐阜県を繋ぐ道路で、滝巡りをしながら世界遺産の白川郷合掌造り集落まで続いている。夏から秋の高原ドライブには最適のコース。 石川県白山市尾添チ70-4 TEL.076-256-7141
富山県
雷鳥荘
アルペンルートをバスに揺られて標高 2450mの室堂駅に着く。雄大な立山のパノラマが圧巻! 駅から整備された遊歩道(4・5月も寒さが厳しいため、冬山装備が必要)をみくりが池を見ながら30分歩くと到着。 雷鳥沢と地獄谷を望む高台に建つ山の宿。地獄谷の地熱を利用し、全館を暖めている。蛇口から出るお湯もまた、地獄谷でつくられている。 大パノラマが広がる展望浴場にはかけ流しの白濁の湯がたっぷり。泉質は含鉄(Ⅱ)・硫黄ー硫酸塩・塩化物泉。山歩きの疲れを硫黄の香りが癒してくれる。 2022年の営業は4月15日〜11月24日まで。運が良ければ、日本では中央高地にしか生息していない貴重な特別天然記念物・雷鳥(ライチョウ)に出会えるかも。 日帰り入浴 ●営業/10:30〜19:30 ●定休/11月下旬〜4月中旬 ●入浴料/700円 ●1泊2食/10,850円〜 富山県中新川郡立山町芦峅寺125 TEL.076-463-1664 http://www.raichoso.com/
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 温泉博士2024.12.17温泉博士WEB版 開始しました
- 温泉博士2024.06.29ふらっと佐賀行ってきました
- ふらっと行ってきました2024.06.02ふらっと島根行ってきました
- 温泉博士2024.01.16別府八湯温泉?