温泉博士
焼津黒潮温泉

ホテルアンビ・ア松風閣  駿河湾沿いに建つリゾートホテル。館内に入ると高い天井と南欧の雰囲気が漂う大理石、100名収容できる広々としたロビーなど、くつろぎの空間が心地よい。  115室のお部屋はすべてオーシャンビューで、 […]

続きを読む
熱海温泉
熱海温泉

ホテルニューアカオ  熱海の海にそびえ建つリゾートホテル。周囲は海に囲まれているため、すべての部屋から紺碧の海や錦ヶ浦の自然美、夜は熱海の夜景が堪能できる。人気は毎日開催されるディナーショーを楽しみながらの食事。メインダ […]

続きを読む
温泉博士
草津温泉

湯畑 毎分32,300r以上、1日にドラム缶約23万本分もの温泉が湧出する「草津」。自然湧出量は日本一!  草津の旅館や温泉施設では「源泉かけ流し」が思う存分堪能できる。泉質は日本有数の酸性度で、pH値は2.1(湯畑源泉 […]

続きを読む
温泉博士
阿蘇

阿蘇山  東西18㎞、南北24㎞、周囲128㎞、世界最大級の大きさを誇るカルデラの中に阿蘇五岳がある。現在も噴火を続ける中岳を中心に、高岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳を指す。9万年前の大噴火の時には、火砕流で九州の半分を覆 […]

続きを読む
1995年10月
1995年11月(内容はあくまでもこの時期の記載です) 90湯

1.筋湯温泉 本館玉や (日帰り)  (大分県九重町) 筋湯温泉街の中心地にありましたが、今は閉鎖しています。昔ながらの旅館で、料理が自慢の宿でした。庶民的な宿で料金も手頃、食事なんかも腹いっぱい食べさせてくれました。温 […]

続きを読む
1995年10月
1995年10月 99湯

1995年10月(31泊 99湯)  これまで入浴してきた温泉ですが、今はもう存在しない温泉、経営が変わって名前も変わった温泉も数多くありますが、それを無視して書き始めたいと思います。1995年よりの記録から書き綴ります […]

続きを読む
長野県
長野県

小諸市 本町は、古い商家の街並みが残り、骨董屋、ギャラリー、呉服屋、味噌屋などを覗いて歩く楽しみがある。明治32年から6年間、島崎藤村が住んでいた場所もある。ほんまち町屋館は当時の味噌・醤油の醸造業で、有形登録文化財に指 […]

続きを読む
箱根
箱根

箱根観光 大涌谷  約3000年前の噴火によって神山(標高1438m)が崩壊してできた。現在でもあちらこちらから硫化水素を含んだ噴煙が昇っている。そのため周囲の樹木は枯れ、岩肌は粘土化して赤けた山肌となっている。沸き立つ […]

続きを読む
国東市
国東市

六郷満山 大分県国東半島一帯にある寺院群の総称を「六郷満山」と呼び、神仏習合の文化が開山1300余年に渡り受け継がれている。「六郷」はそこに築かれた寺院群を指し、六郷満山文化と呼ばれる、独特の山岳宗教文化が栄えた。 両子 […]

続きを読む
豊後高田市
豊後高田市

千年の昔から神仏習合の六郷満山文化が栄え、数多くの寺院や歴史遺産を残す豊後高田市。季節に合わせてそれぞれの顔が美しく表現される。また「くにさき六郷温泉」も湧いており、散策と温泉で楽しみたい町。 国宝 富貴寺大堂 富貴寺大 […]

続きを読む